ニュース&インサイト

タイの不動産税制

タイの不動産税制

タイにおける不動産セクターの重要性は否定できず、観光産業と密接に結びついている。不動産は決定的な役割を担っており、ベトナム戦争終結直後の前世紀後半70年代から、タイ経済にとって早くから重要な部門となり始めた。そのため、タイは東南アジアで最初に不動産のハブになった国のひとつである。

現在、このセクターは堅実で、成熟し、統合されている。実際、2016年のバンコクの不動産市場は、昨年の3,547億9,000万バーツから3,780億~3,910億バーツと、5~10.3%の成長を続けるだろう。マスターカードの2015年グローバル・デスティネーション・シティ・インデックスによると、バンコクはアジアで最も訪問者の多い都市であり、世界第2位である。

とはいえ、私どものお客様は、不動産の購入や売却を計画される際に、タイの税法に関して多くの疑問を抱かれることがよくあります。タイには土地家屋税法B.E.2475があります。ここで明確にしたいのは、「家屋」という概念には建物やその他の建築物が含まれ、「土地」という概念には建物と共に使用されている土地が含まれるということです。明確に区別することが重要です。土地家屋税が免除される不動産には、宮殿、政府の所有物、タイ国鉄の所有物、公立学校、病院、仏教寺院、公共墓地などがあります。それでは、それぞれのケースを分析してみましょう:

タイで住宅を購入する際に支払わなければならない政府手数料は非常にシンプルで、見積もり価格から2%の譲渡手数料がかかり、通常は買い手と売り手がそれぞれ半分ずつ支払うことに同意する。

タイでコンドミニアムを購入する場合、諸費用と政府手数料は次のような仕組みになっている。まず、手付金、頭金、月々の分割払い、見積もり価格から2%の譲渡手数料があり、通常、買い手と売り手も折半することに同意します。ローンや抵当権が設定されている場合は、ローンや抵当権設定登記に関してローン額の1%を支払うことが義務付けられていますが、200,000バーツを超えない範囲に限定されています。その他、共益費、水道光熱費、保険料、水道・電気工事費などがかかります(デベロッパー負担)。

タイの一戸建てやコンドミニアムを売却する場合、2%の譲渡手数料を考慮しなければなりません。印紙税については、見積価格と市場価格のいずれか高い方の0.5%です。一方、売主が不動産を所有してから5年未満の場合、売主は上記の印紙税0.5%の代わりに、見積価格または市場価格から3.3%の特定事業税を支払わなければならない。ただし、所有期間が5年を超える場合や、相続により不動産の所有権を取得した場合には、特定事業税はかかりません。最後に、売主が不動産を売却して所得がある場合、その所得は個人所得税として控除されます。(売主が個人の場合は、建築物の評価額の5~37%の源泉所得税。売主が法人である場合は、鑑定評価額と市場価格のいずれか高い金額の1%が源泉徴収されます)。

タイで物件を借りる際の費用や税金についてですが、3年以上の長期賃貸の登録には、賃貸契約全期間の合計金額の1%の登録料がかかります。リース料の0.1%の印紙税は、登録時または登録前に全額支払わなければならない。最後に、賃貸人の納税義務として、双方の合意がない限り、年間賃料収入から12.5%の土地家屋税が課される。この土地家屋税は、建築物が所在する地方自治体によって徴収されるため、賃貸人は、賃貸収入を地方自治体に通知する義務がある。

結論として、税法上の規制を簡単に説明した後、必ず専門の弁護士か、税法に強いタイの老舗法律事務所に相談することをお勧めする。

ホセ・エレラ

パートナー Juslaws & Consult