プロビデント・ファンド・タイランド
中堅企業や大企業がすでにタイでビジネスを始めてから最もよくある問題のひとつは、会社の人的資産を維持し、従業員の「ジョブ・ホッピング」による悪影響を避けることである。
プロビデント・ファンドについて論じる前に、タイにおける労働市場の "特異な "状況を理解する必要がある。タイの失業率は通常1.48%で、2016年6月には1.01%まで低下した。このため、多くの従業員が会社を転々とすることになり、質の高い研修や旅行、ノウハウの共有など、従業員に投資してきた企業にとっては甚大な損害となることは明らかだ。
現地の統計によると、タイ企業に勤めるタイ人従業員の35%が積極的に転職先を探しており、81%が複数の転職先での経験はキャリア形成の財産になると答えている。このポジティブな印象は、日本やヨーロッパなど他の労働市場におけるネガティブな認識とは正反対である。このような状況の背景には、給与の低さ、キャリアパスの欠如、昇進インセンティブの欠如など、さまざまな理由がある。
外資系企業のタイ子会社設立をアドバイスしてきた私の専門的な経験によると、タイにおけるジョブホッピングの弊害を軽減する主な法的要素のひとつに、プロビデントファンドがある。タイのプロビデント・ファンドは、雇用主と従業員の双方が自発的に設立するもので、"雇用主拠出金と従業員拠出金 "と呼ばれる双方の拠出金で構成される。積立基金は、従業員と雇用主が共同で任意に設立するものである。この基金の目的は、貯蓄を奨励し、従業員とその家族が死亡した場合、従業員が退職した場合、障害を負った場合、会社を辞めた場合に給付を行うことである。
プロビデントファンドは法人として設立され、登録される。ファンド管理会社に任命された後、ファンドは証券取引法に従って証券取引委員会(SEC)に登録されなければならない。
基本的に、プロビデントファンドは4つの部分で構成されている:従業員の毎月の給与を原資とする従業員拠出金、従業員拠出金によって生み出される投資リターン、雇用主拠出金、雇用主拠出金から得られる給付金である。
プロビデント・ファンドに資金を預ける場合、許容可能なリスク・レベルを考慮しながらリターンを最適化するため、特定の投資方針に沿って投資管理会社によって管理される。
プロビデントファンドは証券取引委員会に登録され、投資運用会社や雇用主から完全に分離された法人として機能する。従って、従業員は、投資管理会社または雇用主のいずれかが清算された場合でも、設立されたプロビデントファンド内の資産は投資管理会社または雇用主の負債の影響を受けることはなく、従って経済的な安全性を有するという権利を留保する。
タイでは高齢化が大幅に進んでいるため、国民年金基金の草案が現在議論されているが、既存の準備基金には影響しない。
プロビデント・ファンドには2つの形態がある
シングルファンド
単一ファンドとは、単一の雇用主によって設立された大規模なファンドで、特定の投資方針と規制を含む。単一ファンドは、多額の起業資金を持つ企業に最も適している。
マスター・プール・ファンド
マスター・プール・ファンドとは、複数の雇用主が共通の投資方針と規則を定めて設立した基金のことである。各雇用主は、基金の規制に関して、準備基金の一定の基準を決定することができる。マスタープールファンドは、最初に準備基金を設立する企業に最も適しており、基金の規模や加入者数に制限はありません。
コンプライアンスの観点から、ファンド登録に必要な書類のチェックリストは通常、以下の通りである:
- プロビデント・ファンド登録依頼書
- ペイ・デイ・フォーム
- 基金規則
- 認定ファンド委員会委員のリストと署名見本
- ファンド管理会社の選任に関する合意
- アソシエイツ覚書
- ファンド委員会委員の任命・選任に関する取締役会議事録
- 報告書および書類フォームの提出
ファンド委員会は、従業員から選出された代表者と雇用主から任命された代表者で構成され、ファンド管理会社、カストディアン、監査人の任命など、ファンドの運営を監督し、ファンドに関する他の関係者と調整する責任を負う。
登録されたプロビデント・ファンドを設立するには、以下の手順を踏む:
A) ファンド運営会社の選定プロセス
B) 選ばれたファンド管理会社に確認書を作成し、送付する。
C)ファンド規約の作成と登録書類の準備
D) 書類と規則を登記所に提出する。
E) 登録局が書類を調査し、ファンドを登録する。
F) 初回月次拠出金の入金
主な目的は、1)従業員の貯蓄を促進すること、2)退職、定年退職、障害、死亡の場合に備え、加入者とその家族に将来の保障を提供すること、の2点である。関係者は、会社または雇用主、職員または従業員、基金委員会(基金業務を管理する雇用主と従業員の代表者)、および資産管理会社である。通常、従業員の拠出額は給与の2~15%である。
最後に、定款は、勤続年数または加入年数に基づく権利確定率と、定年前に労働関係が終了した場合の割合とを用いて、プロビデントファンドの給付を規定することができる。100%の給付を受けられる規定期間前に雇用主との労働関係が終了した場合、従業員が受け取れない%部分は基金または雇用主に戻ってくる(2番目のオプションが発生した場合、税務上の理由から所得として申告される)。
プロビデント・ファンドの理念はリスク分散にある。銀行に預金する代わりに、外国投資ファンドや投資信託など様々な金融商品に投資し、高いリターンを生み出している。
ファンドの運用は、資格を有するファンドマネジャーが以下の金融商品を用いて行う:
-エクイティ・インスツルメンツ
-フィックス・インカム・インスツルメンツ
-預金、財務省短期証券
-転換可能金融商品
-デリバティブ
-SECが投資を許可しているその他の種類の証券または資産
規定上、雇用主と雇用主の従業員がプロビデント基金の設立に合意した場合、雇用主は基金に関する条件、例えば、加入資格、加入解除、会社負担分の支払い条件、従業員と雇用主の拠出率などを設定しなければならない。
タイ法によれば、ファンドの運営は、雇用主自身ではなく、関連する規制当局が指定する資格を有する「ファンド管理会社」が行う。したがって、基金は法人となり、雇用主から完全に切り離されることになる。言い換えれば、登録された準備基金は、雇用主から切り離された独自の法人を持つことになるが、同時に基金管理会社からも切り離されることになる。
プロビデントファンド法は、ファンドを登録するために以下の書類を規定している:
-ファンド登録に関する取締役会議事録
-基金委員会の議事録
-基金委員会および承認された署名委員会の署名
-ファンド・レギュレーション
-ファンド登録申請
-商務省による企業認証
-ファンド登録の確認
-ファンド登録機関が要求するその他の書類
これらは雇用主にとって、タイにプロビデントファンドがあることの主なメリットである:
-従業員の雇用主に対する忠誠心を高めることで、仕事の効率と効果を高める。プロビデント・ファンドは、従業員が雇用主と共に長く働くことを奨励し、タイにおける「ジョブ・ホップ」率の高さの弊害を食い止め、タイに雇用主が残ることでデータや人的資産を保護する。
-一般的に、プロビデントファンドは、従業員が雇用主ベースの勤続年数を維持できるよう、定款に権利確定年数を定める。通常、従業員が3年未満で退職した場合、従業員は基金から0%を受け取り、10年以上勤務した場合、従業員は100%を受け取ることになる。
-タイ企業の人事・採用部門は、従業員の退職が決まった場合、新たなスタッフの雇用に多額の費用を費やしている。このような場合、プロビデントファンドを活用することで、雇用者の離職率を下げることができる。
-退職・退社後の資金繰りに苦労する年金基金とは異なり、PVDの場合、雇用主が毎月拠出する拠出金は、企業が従業員に支給する給付金として定義され、従業員が退職・退社する際には、雇用主からではなく、基金から直接支給される。その結果、企業のキャッシュフローは円滑になる。
-雇用主の拠出金は税控除の対象となる。会社の経費として扱われる。限度額は年間賃金支出の15%。基金への雇用者拠出金は、会社が基金に拠出金を送金したのと同じ会計期間において、課税対象となる支出として分類される。
-会社の仕事を減らし、投資からの利益を最大化する。タイの発展と成長に貢献することは明らかである。
-プロビデント・ファンドはまた、雇用主により大きな税制上のメリットをもたらす。
従業員に対する準備基金の給付:
-従業員は雇用主から臨時収入を得る。
-従業員の退職貯蓄を奨励する。
-退職、定年退職、障害、死亡の場合の従業員とその家族の将来の保障。
-税制上の優遇措置。
-銀行預金以上の収益を得られる可能性が高まる。
-プロビデント・ファンドは専門家によって運用される。
税制上の優遇措置は3つあり、1つ目は毎月の拠出金に対するもの、2つ目は投資からのリターンに対するもの、3つ目は退職時に受け取る金額に対するものである。
a) 毎月の従業員拠出金について当基金に支払われる従業員拠出金の総額は、年間50万バーツまで税額控除の対象となります。第一に、従業員拠出金は10,000THBまでの税金控除として使用することができる。次に、10,000THBを超え490,000THB未満の残額が非課税の対象となる。
b) 投資からのリターン。投資から受け取る利子と配当は非課税である。
c) 退職一時金について課税対象となる退職一時金には、1)雇用者拠出金、2)雇用者拠出金の給付、3)従業員拠出金の給付が含まれる。従業員拠出金(給与の2~15%)は非課税である。従業員拠出の利益、雇用主拠出の利益、雇用主拠出の利益は、減税された課税所得とみなされる。従業員の勤続年数が5年以上の場合、基金から受け取る一時金は、以下の計算式により特別税額控除の対象となる:ステップ1、控除額=7,000×勤続年数。ステップ2、残りの50%。
プロビデント・ファンドから受け取る一時金には、このような税制上の優遇措置がある:
勤続年数が5年未満の場合は控除対象外。受け取った金額は通常通り課税されなければならない。
退職がなく、勤続年数が5年以上の場合は税控除の対象となる。
雇用の終了(55歳以上)があり、加入期間が5年以上ある場合は非課税となるため、税金の計算はない。
去る8月11日、新プロビデント基金法(No.4)2558 B.E.(2015年)が公布され、被雇用者が雇用者よりも高い拠出金を拠出できること、財務大臣が危機の場合に被雇用者と雇用者に1年以内の拠出金提出の停止または延期を認めること、退職予定の55歳の被雇用者が5年以上基金に加入していれば非課税となる支払いを受けられることなど、旧法の一部が修正された。
ホセ・エレラ、Juslaws & Consultパートナー
ポーン・パティモン(Juslaws & Consult シニア・アソシエイト