伝統的エネルギー源の危機
40万年以上前、ホモ・エレクトゥスが火を制御して扱うようになった当初から、人類の歴史は、エネルギー源を調整し生成しようとする男女の粘り強い闘いだった。人類の夜明けまでさかのぼると、天然資源の生産方法は衝突してきた。過去には、初期の火の支配や化石燃料(炭素と石油の2つを挙げることができる)、核燃料の性質がそれを物語っている。現在では、地政学的な対話の中で、再生可能資源に関する議論が争点となっている。再生可能エネルギーをめぐる議論とは別に、この話題は世界中の官民が関心を寄せる分野でもある。
再生可能エネルギー資源の現状はどうなっているのか?さらに、21世紀を迎えてさらに進化を続ける再生可能エネルギー産業の中で、新旧の再生可能エネルギー資源の採取方法をどのように理解すればいいのだろうか?
社会、政府、産業が、石油のような伝統的な資源の使用から、風力や太陽光発電のような再生可能エネルギーの導入へと、エネルギー・プロジェクトの転換を始めている。クーバー・ペディ(オーストラリア)、ヴァカ・ムエルタ(アルゼンチン)からメキシコ湾、さらにはモザンビーク、アンゴラ、ナイジェリアといったアフリカ諸国に至るまで、最近になって大規模な石油発見がなされたにもかかわらず、石油・ガス産業が過去5年間に数々の障害を経験してきたという事実に変わりはない。石油産業から得られる収益が依然として高収益であることは確かだが、業界が苦境に立たされていることは明らかだ。多国籍企業であるタロウ・エナジー・オイル・カンパニーの事例を見ると、2013年には、ガス用に掘削された井戸から何も産出されず、その結果、多かれ少なかれ20のドライホールに見舞われた。
原子力というテーマに関しては、1986年のチェルノブイリと2011年の福島の環境事故が、世界中で新たな社会的認識を生んだ。これらの災害の生々しい映像や記憶、証言が世界中に広まったことで、市民社会は原子力の潜在的なリスクや危険性についてより明確に考えるようになった。マイクル・シュナイダーのようなエネルギー専門家は、次のように指摘している:「原子力産業は、福島事故以前から間違いなく生命維持装置につながれていた。この産業の歴史が書かれるとき、福島はその最終章を紹介することになるだろう」。シュナイダーの議論に加え、テロ行為や津波などの自然災害もまた、原子力エネルギーの脆弱性と欠点を増大させる可能性があることを考慮することが重要である。環境大災害の予測不可能な性質に加え、原子力発電所は、広範囲に損害を与えようとするテロリストの格好の標的になり得るからである。
私は、ヨーロッパ、南米、東南アジア(現在はバンコクで弁護士をしています)の法律コンサルタント部門における専門的な経験に基づき、石油・ガス業界の当局が再生可能エネルギー部門に注目し、投資する傾向が強いことを確認しました。マレーシアとシンガポールで地質学者、石油技師、掘削技師のもとで働いてきた私は、これらの業界幹部が太陽エネルギーや風力エネルギー・プロジェクトに魅力を感じていることに気づいた。これらのセクターがエキサイティングな新しい機会と可能性をもたらすと信じている投資家たちは、タイとフィリピンを中心に、主に東南アジア全域で、この拡大する市場の開拓に意欲を燃やしている。
この記事を読むと、石油・ガス産業は現在転換期を迎えていると理解できるかもしれないが、これはゆっくりとした変革であることを強調しておきたい。エネルギー業界が天然資源を受け入れつつあることから、今後2年以内にアジアとラテンアメリカが再生可能エネルギーの2大市場になる可能性が高いと推測できる。ラテンアメリカが中期的な成長を続ける中、アジアも急速な経済・産業発展を続けると予想される。 この予測される成長の結果、世界のエネルギー消費量は2040年までに中国とインドを中心に56%増加すると専門家は推定している。
インドと中国という2つの産業大国がアジアの経済発展予測を支配する傾向にあるが、東南アジアもまた、この地域で最高レベルの経済成長を経験していることを忘れてはならない。シンガポール、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムなどの国々では、投資額が1億2,800万ドルに達することが多く、中国が1億2,000万ドルであるのと比べると、かなり高い数字である。
ラテンアメリカでは、再生可能エネルギー部門が引き続き活況を呈しており、同地域は世界の電力の7%を発電しており、そのうち65%が再生可能エネルギーによるものである。過去7年間で、グリーンエネルギー発電の潜在力は270%増加した。この「グリーン革命」の明確な例は、コスタリカ、メキシコ、チリ、ウルグアイにおける新しい再生可能エネルギー規制や好意的な政策に加えて、チリのアタカマ砂漠における1億ドルの太陽エネルギー・プロジェクト、シュミット・グループによるアルゼンチンのサン・ファンへの1億2400万ドルの投資といったプロジェクトで見ることができる。これらの画期的なプロジェクトに加え、米州開発銀行(IDB)はラテンアメリカの再生可能エネルギーに関する包括的な報告書を発表し、これらのエネルギー源は2050年の同地域の電力需要の22倍以上を供給するのに十分であると断言した。
アジアとラテンアメリカの両地域で、再生可能エネルギーや政策へのシフトが顕著であることはさておき、これらの経済が依然として石油、ガス、石炭からの収入に依存している傾向があることを認識することは極めて重要である。とはいえ、米国エネルギー情報局(EIA)は年間推定1.9%の成長を見込んでいるが、(リビアやイラクのような)軍事占領が石油供給国を席巻し続ければ、この成長率は上昇する可能性があり、シリアやベネズエラがターゲットになる可能性もある。また、2015年3月にサウジアラビアがイエメンの内政に干渉したケースを考えると、地域全体が政治的安定を失うリスクにさらされているという仮説が成り立つ。
さらに、先に述べた天然資源がエネルギー市場に与える影響とは別に、環境へのコミットメントや、発展途上国全体で発生する汚染に対する認識(ラテンアメリカやアジアの主要な首都ではすでに敏感な問題である)が、化石燃料へのエネルギー依存を減少させる可能性があることも強調しておきたい。新興の自然エネルギー産業を取り巻く制裁の厳格なプロトコルの下で、現実的で地域的かつ法的な枠組みを実施することが重要である一方、非遵守のケースは、2010年から2015年までのエネルギー協力のためのASEAN行動計画がガイドラインとして定めたことの達成から、さらに遠ざかることになりかねない。
グローバリゼーションが再生可能エネルギー市場に新たな可能性をもたらす中、これらの市場も常に再編成されている。地理的に見れば、カリフォルニア、そしてスペインで太陽光発電所が建設され、2008年には再生可能エネルギー産業の主力商品となったことを見れば、このことがわかる。現在、中国の再生可能エネルギー市場はドイツを追い抜き、タイのロッボリやフィリピンのパラワンなど東南アジアではすでに大規模なプロジェクトが実現している。つまり、地理的変化と変位の関係を見るとき、これらの再生可能エネルギー市場の急速な進化と再編成もまた見られるということである。
太陽エネルギーに関しては、タイは東南アジアにおける外国投資の主要な受益国であり続けている。ソーラーパネルの価格低下(太陽光発電モジュールのコストは2000年から2013年の間に83%低下した)により、タイの政府関係者は、タイを天然ガスの輸入源に70%依存させることがもたらす悪影響をよりよく理解するようになった。さらに、2021年までに再生可能エネルギーに25%依存するというタイのコミットメントは、マレーシア、フィリピン、インドネシアと同様の25年間の電力購入契約と固定価格買取制度(FiT)に由来する。この契約は、一定期間、発電して送電網に売電するための固定価格を提供するものである。これは、タイが1日あたり約19〜20MJ/m2の日射量を生み出す可能性があることと同様に、東南アジアと世界の太陽エネルギーのホットスポットとなっている。そして、2015年12月までに、タイは東南アジア全体の合計よりも多くの太陽光発電容量を持つことになるため、計画は前進する。
気候変動がラテンアメリカや東南アジアにおける再生可能エネルギー・プロジェクトの最大の敵であることに変わりはないが、メルコスールやASEANのさまざまな加盟国が石油や石炭と親和的であることも、同様の脅威となっている。その結果、メルコスールとASEANの政府にとって、再生可能エネルギーが持つ大きな可能性と、この分野が地域経済にもたらす貢献、そして住民や将来の世代にもたらす生活の質の向上への恩恵を見極めることが不可欠となる。世界最大の2つの新興地域にとって、この挑戦はまだ続いている。